成人式に忘れ物であわてないために!持ち物と準備リスト

ブログ

ブログ

成人式に忘れ物であわてないために!持ち物と準備リスト

成人式は一生に一度の大切な日。当日の朝にあわてないためにも事前に準備と持ち物のチェックは入念にしておきましょう。今回は成人式のために準備するもののチェックリストを紹介します。

式典の案内状

式典の時間や会場をすぐ確認できるように、取り出しやすいバッグに入れておきます。入場に必要な場合もありますので必ず持参しましょう。

スマホ

当日の撮影に欠かせないスマホ。懐かしい友人に会って写真を撮ることが多くなるため、フル充電にしておきましょう。待ち合わせや地図の確認などにも必須のアイテムです。

大きめサイズのハンカチ

トイレに行くときに便利なのが大きめサイズのハンカチです。衿元に挟んでおくと振袖にファンデーションの汚れがつくことを防いでくれます。食事の際にも役立ちます。

財布・ティッシュ・メイク直し用のリップなど

振袖用のバッグは小さいサイズのものが多いので、持ち物は少なめに。小さめサイズの財布とティッシュ、メイク直し用のリップやパウダーなど必要なものだけをバッグに入れておきましょう。

モバイルバッテリー

成人式ではたくさん写真を撮るため、いつもよりもバッテリーの消費が早くなります。モバイルバッテリーを用意しておくと、安心して写真を撮り続けられます。

着物クリップ

慣れない振袖でトイレに行くときの必須アイテムが着物クリップです。袖や裾を留めるために使います。トイレの手順も事前に練習しておくと安心です。

貼らないカイロ

寒い時期の成人式ではカイロも必要です。貼るタイプのカイロは暖房の効いた室内で調節できないため振袖には向きません。取り外しができず汗染みになる場合もあります。貼らないカイロで冷え対策をしましょう。

サブバッグ・ヘアピン・絆創膏など

振袖用のバッグは必要なものがすべて入らないこともあります。サブバッグがあれば、ペットボトルやメイク道具、カメラなどを持ち歩けるため便利です。ヘアスタイルが崩れたときはヘアピンがあれば応急処置ができます。

振袖、帯、小物など一式をチェック

振袖や帯、小物に汚れや破損がないかを早めに確認しておくと、直前のトラブルを防ぐことができます。足りないものがあれば購入やレンタルの手配をして、当日までにそろえておきましょう。

当日のスケジュールや移動手段を確認

着付けやヘアセットの予約時間と式典会場までの移動時間や移動方法を把握しておくと当日はスムーズに行動できます。遅延や渋滞に備えて予備の移動ルートを調べておくと安心です。

髪飾りやヘアセットの相談

どんなスタイルにするか、どの髪飾りを使うかなどを美容室で事前に相談しておくと当日のイメージがわかり安心です。好みのヘアスタイルの写真を使って相談するとイメージが伝わりやすくなります。

メイクやネイルの準備 

振袖に合わせたメイクのイメージを考えておきましょう。必要なアイテムをそろえて、事前に何度か試してみると当日の失敗を防ぐことができます。ネイルのイメージも早めに考えておきます。セルフの場合は試し塗りも忘れずに。ネイルサロンの予約も早めに済ませましょう。また、当日は万全のコンディションにするために、前日までのヘアケアやスキンケアも忘れずに。睡眠や保湿をしっかりしておくことが大事です。

成人式のために準備するものは振袖と帯の他にも多くのアイテムが必要です。チェックリストを事前に作成しておくことで忘れ物を防ぎます。必要な小物や前日までの準備の流れは複雑ですが、プロに相談できると当日まで安心して過ごすことができます。はやのやでは、安心して成人式を迎えるために、振袖や帯の準備、小物のコーディネートなどトータルでサポートいたします。お気軽にご相談ください。

お下見 無料点検 予約受付中

CALL

振袖お下見

来店予約

振袖お下見

来店予約

お問合せ

TOP