成人式の振袖は片付けた?簡単なたたみ方と保管方法できれいをキープ!

Blog
成人式の振袖は片付けた?簡単なたたみ方と保管方法できれいをキープ!

成人式が終わり、振袖をクリーニングした後は次に着る機会まできれいな状態で保管しなければなりません。保管中にシワやカビ、虫食いなどがないように適切な方法での保管が必要です。今回はきれいをキープできる保管場所や保管方法などを紹介します。

 

振袖の保管に適した場所は

振袖を保管する場所を考えるときは次の点に気をつけて選びましょう。

・湿気が少ない場所

・直射日光が当たらない場所

振袖などの着物は湿気が大敵です。お風呂など水回りに近いクローゼットでの保管は避けましょう。ベッド下の収納も湿気が多いため不向きです。部屋の気密性が高く、湿気がこもりやすいと感じる場合は着物保管サービスを利用してみましょう。クリーニングの後、着物に適した環境で保管してもらえるため安心です。

振袖を収納するケース

昔から着物の収納には桐のタンスがよく使われてきました。桐には次のような特徴があります。

・調湿

・防虫

・難燃性

木材は調湿性に優れていますが、中でも特に桐はその効果が高く着物の収納に向いています。また、虫を寄せ付けない、燃えにくいなどの特徴も桐が着物の収納に利用されてきた理由です。クローゼットに収納できる桐のケースは使いやすくおすすめです。

クローゼット収納ではプラスチックケースも便利ですが、長期間の保管には向きません。除湿シートや防虫剤を入れて、こまめに湿気を逃がしたり虫干ししたりメンテナンスが必要です。クローゼットでは、たとう紙ごと入れられる「キモノの休息」を利用すると簡単に収納できます。所有している着物の枚数が少ない、保管するスペースが狭小という場合に便利です。

桐やプラスチックなど材質にかかわらず、収納ケースには詰め込みすぎないことも大事です。収納ケースやクローゼットの引き出しに入れやすいシートタイプの除湿剤もあります。引き出しや収納ケースには除湿シートを敷いた上へ、たとう紙に入れた振袖や着物を入れましょう。余裕を持たせて収納することでシワがつきにくくなります。

帯や小物の保管は

帯や着物と小物は同じ引き出しやケースでの保管は避けましょう。バッグや髪飾りなどの小物や箱に使われている接着剤が、着物のシミの原因になる場合もあります。帯も着物同様、気になる汚れがある場合はクリーニングしてから収納します。

肌襦袢や裾よけなど肌着類、足袋、半衿は洗濯表示に従って手洗いや洗濯機で洗濯しましょう。着付け用小物は洗濯できるものとできないものがあります。洗濯できないものは陰干しして着物とは別のケースに収納しましょう。

振袖がシワにならないたたみ方

振袖を着ようと出してみたらシワだらけだった……とならないためには収納するときのたたみ方が大事です。たたむときにはていねいにひとつひとつ順番をたどり、ゆっくりたたみます。

裾や袖口、振りなどはぴったりとそろえて重ねましょう。ここがずれてしまうとたるみができシワの原因になります。また裾を持って二つ折りに重ねるとき、ものさしなどを折ったところに挟み整えるとたるみません。シワにならないようにたたんだ後、裾や袖などがずれていないかチェックしましょう。

保管に必要な収納アイテムは「はやのや」で

振袖をきれいに保管するには、収納場所やたたみ方が大事です。シワにならないようにたたみ、たとう紙に入れて湿気の少ない場所で保管します。除湿シートや保管用のケースなど収納に便利なアイテムを上手に活用するときれいな状態を保てますよ。保管方法やメンテナンスが不安なときはプロに相談してみましょう。

はやのやでは除湿シートの「和服の友」や着物専用のケース「キモノの休息」など保管に必要なアイテムをおすすめしています。振袖の保管が不安な方はいつでもご相談くださいね。

LINEで予約