
ブログ
-
振袖を着るシーンは意外と多い!格や種類を知って着る機会を増やそう
「振袖を購入したいけど、成人式以外に着る機会はあるの?」こんな疑問をお持ちの方は多いでしょう。実は振袖は汎用性が高く、さまざまなシーンで着ることができます。今回は、振袖を着るシーンや振袖の格について紹介します。 振袖を着るのはこんなとき 振袖を購入したほとんどの人は「意外と着る機会があったのでレンタルよりお得だった」といいます。具体的にどんなときに着用したかを聞いてみました。 成人式 成人式に合わ…
続きを見る
-
振袖は購入する?レンタルがいい?成人式ではどっちが多いの?
成人式に着る振袖選びで最初に迷うのは購入かレンタルか、どちらにするかということでしょう。振袖を着る回数によっては購入したほうがおトクになります。今回は購入とレンタル、それぞれおすすめする理由を具体的に紹介します。 振袖は購入派が多め 最近は振袖を購入する人が増えてきています。自分のサイズで仕立てたお気に入りの柄の振袖を長く着たいという方が多いようです。姉妹で着るから購入するという方もいらっしゃいま…
続きを見る
-
成人式の髪型は可愛い一辺倒で!振袖との相性も解説します
「お気に入りの振袖を着るときは髪型も絶対妥協したくない!」せっかくの成人式、完璧な自分で臨みたいとコーディネートを考えている方は多いでしょう。髪の長さや髪質など、自分に似合う髪型を選ぶのはもちろんですが、振袖との相性も大事です。今回は最近のトレンドヘアアレンジや振袖との組み合わせについて解説します。 人気の編みおろし 振袖の可愛いアレンジで最近人気なのは編みおろしヘアです。髪全体に花の髪飾りをちり…
続きを見る
-
振袖の古典柄を知りたい!種類や柄の意味について解説
振袖選びをスタートして雑誌やWebサイトを見ていたらよく出てくる古典柄。「なんとなく着物っぽい柄とわかるけど、具体的にはどんな柄があるの?」古典柄には多くの種類があり、それぞれに込められた意味があります。今回は、はやのやでよく選ばれている古典柄について紹介します。 古典柄とはどんな柄? 古典柄は古くから使われている伝統的な柄のことです。吉祥文様(きっしょうもんよう)や有職文様(ゆうそくもんよう)な…
続きを見る
-
成人式にはママ振袖を着たい!おすすめのプランは?前撮りは?
お母様が着ていた振袖をお手入れしてお嬢様が着るという方が増えています。お母様の振袖「ママ振袖」を着たいけど、何から手をつけていいかわからないという方も多いでしょう。ママ振袖を成人式で着る場合は、ママ振袖プランを利用すると便利です。今回はママ振袖プランの内容、メンテナンスや前撮りについて説明します。 ママ振袖は早めの準備が必要 ママ振袖を着るときも早めに準備しなければなりません。長く保管している間に…
続きを見る
-
2025年(令和7年)姫路エリア成人式情報(赤穂郡・相生市・加西市・家島町・加古郡播磨町・加古郡稲美町・赤穂郡上郡)
【2024/8/20更新】2025年(令和7年)姫路エリア成人式情報(赤穂郡・相生市・加西市・家島町・加古郡播磨町・加古郡稲美町・赤穂郡上郡) 姫路エリア〈赤穂市・相生市・加西市・加古郡播磨町・加古郡稲美町・赤穂郡上郡町〉 現時点(2024.8.20)での情報となっております。 最新情報は各市の成人式係までお問い合わせください。 2025年(令和7年)成人式参加対象者:平成16年4月…
続きを見る
-
【2026年】成人式は青の振袖を着たい!人気の青の振袖を紹介
王道の赤やピンクとともに、根強い人気を誇る青の振袖。大人っぽく着こなしたいときや、かわいさをアピールしたいときなど、さまざまなアレンジが楽しめます。水色や紺など青といっても種類は豊富です。今回は人気の青の振袖を、タイプごとの選び方とともに紹介します。 青の振袖が似合う人は 青みのある色白のブルーベースの方は青の振袖がよく似合います。深みのある青やクールな水色、紫がかった青などはブルベの方によく合う…
続きを見る
-
2025年(令和7年)姫路エリア成人式情報(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・太子町・神崎郡福崎町・神崎郡市川町)
姫路エリア〈姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・太子町・神崎郡福崎町・神崎郡市川町〉 現時点(2024.8.20)での情報となっております。 最新情報は各市の成人式係までお問い合わせください。 2025年(令和7年)成人式参加対象者:平成16年4月2日〜平成17年4月1日生まれの方 【姫路市】 式典名称 はたちの集い 開催日 2025年(令和7年) 1月13日(月曜日・祝日) 受付 ―― 開場…
続きを見る
-
はたちの集いは私らしく!成人式のヘアスタイル【セミロング・ミディアム編】
振袖のコーディネートが決まったら、次に気になるのがヘアスタイルですね。セミロングやミディアムならアップもダウンスタイルもアレンジ自在。セミロングは鎖骨の下から胸のあたりまで、ミディアムは肩上から鎖骨あたりまでの長さです。今回はセミロングやミディアムの長さの人向けに、成人式で人気のヘアスタイルを紹介します。 ハーフアップで「かわいい」を魅せる ハーフアップはセミロングやミディアムの長さの人にぴったり…
続きを見る
-
振袖だって自分らしく個性的に!レースを使ったコーディネートで差をつける
最近、着物とレースを組み合わせたコーディネートが人気です。成人式の振袖もレースでアレンジしたいと考えている人も多いでしょう。今回はバッグや重ね衿などの小物やインナーなど、レースを使ったコーディネートを紹介します。 レースのインナーで被らないコーデを 個性を出した着こなしをしたいときはレースをチラ見せするといいでしょう。ハイネックのレースのインナーは衿元や袖口にさりげなくレースを見せることができます…
続きを見る
-
振袖の下見に行こう!服装は?時間はかかる?その疑問にお答えします!
そろそろ振袖の準備を始めるという方も多いでしょう。振袖はレンタルするか、購入するか、いずれにしても下見が必要です。「夏休みは振袖の下見に行きたいけど、予約は必要?」「どんな服装で行けばいいの?」など、気になりますよね。今回は振袖の下見について、よくある質問にお答えいたします。 振袖の下見に予約は必要? 振袖の下見に予約が必須というお店は多くあります。振袖の下見のときは試着のためのまとまった時間が必…
続きを見る
-
【2025・2026年最新版】振袖人気色ランキング!流行りの色、似合う色をチェック
成人式の振袖選びは楽しい時間ですが、どんな振袖を選ぶか迷うことも多いでしょう。なるべく他の人と被らないようにしつつ、流行もおさえたいなど悩みは尽きませんね。そんなときは人気のカラーをチェックすると、自分に合う振袖を選びやすくなります。今回は人気色のランキングから最近のトレンドカラーを紹介します。 1位 流行りはやっぱり白 最近の人気カラーは白です。古典柄やモダン柄など、選ぶ柄により同じ白でも雰囲気…
続きを見る
-
ママ振袖はクリーニングとサイズ直しで私の振袖に!必要なものや予算について解説
成人式にはお母様の振袖を着るから準備は必要ないと思っていませんか?お母様の振袖「ママ振袖」を着るときでも早めの準備は必要です。今回はママ振袖を着るときに必要なものやクリーニングなどの予算について説明します。 ママ振袖を着るにはサイズ直しが必要? お母様とお嬢様のサイズが同じならお直しは必要ありません。しかし、身長や体型が異なる場合はお嬢様に合わせたサイズで仕立て直しましょう。まずはママ振袖を試着し…
続きを見る
-
モダン柄の振袖で大人っぽく装う。人気のレトロやシンプルモダンを集めました
振袖で人気のモダン柄。シンプルモダンやレトロモダンなどの種類があり、そのデザインにも流行りがあります。大人っぽく着こなしたいけど、どんなモダン柄を着たいのか迷っているという人、必見です。人気のモダン柄の着こなしを画像とともに紹介します。 大人っぽくシンプルなモダン柄 最近、注目されているのはシンプルなモダン柄の振袖です。大きく強調して描かれているモダン柄は大人っぽい着こなしをしたい人に人気がありま…
続きを見る
-
浴衣の着方はこんなに簡単!初めてでも安心の着付けとマナー
ゆかたまつりや花火大会など、夏はイベントが盛りだくさん。浴衣を着ておでかけする計画を立てている人も多いでしょう。着物と違って簡単に着られ、非日常を感じられる浴衣は和装デビューにもぴったりです。この夏、初めての浴衣を安心して着られるよう、着方やマナーなどを紹介します。 浴衣を着るときに必要なものは 着物は肌着の上に長襦袢を着用しますが、浴衣は肌着の上に直接着ます。まず、和装用のブラジャーなど下着をつ…
続きを見る
-
浴衣を着てゆかたまつりへ!セルフで簡単なヘアアレンジが知りたい!
ゆかたまつりを皮切りに、各所で夏まつりが開催されます。今年は浴衣を着て出かけようと計画している人も多いでしょう。浴衣のコーディネートは決まったけど、髪型がまだ決まらないと焦っている人は必見です。今回はセルフで簡単にできるアレンジを、髪の長さ別に紹介します。 ロングはすっきりアップで華やかに ロングにおすすめの浴衣ヘアはシニヨンです。ポニーテールのゴムに髪を巻き付けるようにまとめると簡…
続きを見る
-
今、惹かれるのは古典柄。シンプルにレトロに、昔ながらの振袖が着たい
「モダンでかっこいい振袖にも憧れるけど、やっぱり古典柄を着たい」 最近、このような声を振袖選びに来られる方からよく聞きます。 ワントーンで大胆に柄をあしらったデザインや、流行りの小物で個性豊かにアレンジした振袖姿がトレンドになったこともありました。 でもやっぱり気になるのは古典柄! という方が増えています。 今回はさまざまな古典柄のタイプを紹介します。 正統派の古典柄は白を選ぶ 最近のトレンドカラ…
続きを見る
-
姫路お城まつりは着物で楽しむ!ステージイベントやパレードなど見どころ満載
姫路の5月を彩る、お城まつり。6月に行われるゆかたまつりと並んで姫路市民にとってなじみ深い、初夏のおまつりです。薪能や大名行列などのパレード、ステージイベントと内容も盛りだくさん。姫路城周辺で行われるお城まつりには、着物で散策する人も多いようです。 ゆかたまつりには浴衣を着るという人も、お城まつりには何を着ればいいのかとお悩みではないでしょうか。今回はお城まつりを着物で楽しむ方法や着物の選び方など…
続きを見る