
ブログ
-

成人式の振袖に合わせる足袋は?選び方のポイントを解説します
成人式に着る振袖が決まると次に考えるのは小物のコーディネート。 ついつい後回しにしがちな足袋ですが、サイズや素材などを考えて選ばなければなりません。 「足袋は白って決まっているし、サイズだけ選べば大丈夫」と思っていませんか? 足袋はサイズ選びだけでなく、素材選びも重要です。 また最近はおしゃれな足袋を選ぶ方も増えていますよ。 コーディネートの仕上げでもある足袋の選ぶポイントを紹介します。 &nbs…
続きを見る
-
2024年成人式の振袖のトレンドは?人気カラーのおすすめコーデはこれで決まり!
洋服のように目まぐるしい変化はないものの、振袖にもトレンドカラーはあります。 みんなと同じはいやだけど、トレンドはおさえておきたい! そんなあなたに人気のおすすめコーデを紹介します。 人気のカラーで自分だけのコーディネートを探してみましょう。 トレンドはやっぱり「白」 最近のトレンドはなんといっても「白」。 北欧インテリアや韓国インテリアで人気のあった白ですが、ファッシ…
続きを見る
-

夏はやっぱり浴衣を着たい!簡単でかわいい帯の結び方と帯選び
夏まつりや花火大会など夏はイベントが多くワクワクしますね。 今年は各地でイベントも多く、どこにお出かけしようか計画を立てている方も多いでしょう。 今年の夏まつりや花火大会などのお出かけには浴衣を着てみませんか? 最近の浴衣は帯や小物の種類が豊富にあるため、自分らしいコーディネートが楽しめます。 今回はかわいい帯の選び方や結び方を紹介します。 浴衣の帯の素材や種類 浴衣の帯には半幅帯や…
続きを見る
-

【2023/6/16更新】2024年(令和6年)姫路エリア成人式情報(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・太子町・神崎郡福崎町・神崎郡市川町)
姫路エリア〈姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・太子町・神崎郡福崎町・神崎郡市川町〉 現時点(2023.6.1)での情報となっております。 最新情報は各市の成人式係までお問い合わせください。 2024年(令和6年)成人式参加対象者:平成15年4月2日〜平成16年4月1日生まれの方 ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ 【姫路市】 式典名称:「はたちの集い」 …
続きを見る
-

振袖に合う髪型はコレ!最近のトレンドと顔型で似合うヘアスタイルをチェック
振袖は決まっているけど髪型が決まらない! そう悩みつつ前撮りや成人式に向けて準備を進めている方も多いのではないでしょうか? カタログやSNSでかわいいヘアアレンジが紹介されているのを見ると、どんなスタイルにしようか迷いますよね。 今回は、髪型を迷っている方必見! 顔型別に似合うトレンドのヘアアレンジを紹介します。 成人式にぴったりのヘアアレンジは? 振袖選びと同じく考えるのが楽しいヘ…
続きを見る
-

振袖は購入派?レンタル派?メリットとデメリット、後悔しない振袖の選び方をご紹介
「成人式の振袖をそろそろ準備したいけど、購入かレンタルどちらにしたらいいの?」とお悩みの方は多いでしょう。 成人式の振袖には購入やレンタル、ママ振リメイクなどさまざまな選択肢があります。 しかし選択肢が多いとどの方法がお得なのか、自分に最適なのかわからなくなってきますよね。 今回は購入とレンタルのメリットやデメリット、後悔しないための振袖選びについてご紹介します。 購入派のメリット、デメリットは?…
続きを見る
-

お母様のお振袖をお嬢様に。ママ振袖のクリーニングや洗い張りで新品同様に!
お嬢様の成人式には思い出の詰まったお母様の振袖を着せたいと思いませんか? おばあさまが用意された振袖をお孫さんが着る……おばあさまにとっても感慨深く素敵な思い出になります。 大切に保管されていた振袖を洗い張りで新品同様によみがえらせて成人の日を迎えましょう。 洗い張りとは 洗い張りとは、仕立ててある着物をほどいて最初の反物の状態に戻し水洗いをするクリーニング方法のことです。 長年の保…
続きを見る
-

ママ振袖を素敵に着こなそう!コーディネートのコツとチェックポイントを解説
最近、ママ振袖を着て成人式に参加される方が増えています。「ママ振袖、古くて地味なのでは?」と不安になる方もいらっしゃるでしょう。最近はレトロでクラシカルな振袖も人気があるため、アレンジしだいでレトロな雰囲気たっぷりの着こなしができます。ママ振袖を準備するときのポイントやコーディネートのコツを紹介します。 ママ振袖とは ママ振袖とはお母様が成人式の頃に着ていた振袖のこと。最近はお母様の…
続きを見る
-

🌸春の前撮り撮影会📷お振袖ご成約特典でお仕度代無料で開催してます。
3月中頃には、少し早い桜🌸が開花して、心配された天気にも恵まれました☀ はやのやでは、お振袖のご購入、レンタル、お母様のお振袖り・スタイルのお客様に前撮り撮影会を開催しております。 広畑にある写真館での撮影 または 春と秋の野外撮影に参加して頂けます。 はやのやでは、常時新作も含めて振袖ご予約会を開催しております。下記のサイトから新作振袖をご覧頂けます。 …
続きを見る
-

【2022/8/5更新】2023年(令和5年)姫路エリア成人式情報(赤穂郡・相生市・加西市・家島町・加古郡播磨町・加古郡稲美町・赤穂郡上郡)
姫路エリア〈赤穂郡・相生市・加西市・加古郡播磨町・加古郡稲美町・赤穂郡上郡町〉 現時点(2022.8.5)での情報となっております。 最新情報は各市の成人式係までお問い合わせください。 2023年(令和5年)成人式参加対象者:平成14年4月2日〜平成15年4月1日生まれの方 【赤穂市】 式典名称:「赤穂市二十歳のつどい」 日時:令和4年1月8日(日曜日) ※時間は記載なし 場所:記載…
続きを見る
-

【2022/8/5更新】2023年(令和5年)姫路エリア成人式情報(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・太子町・神崎郡福崎町・神崎郡市川町)
姫路エリア〈姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・太子町・神崎郡福崎町・神崎郡市川町〉 現時点(2022.8.5)での情報となっております。 最新情報は各市の成人式係までお問い合わせください。 2023年(令和5年)成人式参加対象者:平成14年4月2日〜平成15年4月1日生まれの方 【姫路市】 式典名称:「はたちの集い」 日時:2023年(令和5年)1月9日(月曜日・祝日) 午前10:…
続きを見る
-

成人式の振袖はレンタルの方がいい?振袖レンタルのメリット、デメリットを紹介!
成人式の振袖をレンタルしたいと考えている方はたくさんいるでしょう。 ただ、 「一生に一度の成人式なのに、レンタルで大丈夫なのかな」 「やっぱり購入した方がいいのかな?」 このような不安や疑問が出てきてしまいますよね。 そこでこの記事では、成人式の振袖をレンタルするメリットやデメリット、振袖をレンタルした方が良い方の特徴について詳しく解説していきます。 では…
続きを見る
-

新成人の方必見!振袖の着付けってどこでやってもらえるの?費用相場も紹介!
成人式の振袖が決まったら、次は「着付け」について考えていかなければなりません。 振袖の着付けは比較的複雑で、知識のない方だと正しく行えないことも多いです。 「一生に一度の成人式を後悔なく終えたい」 そう考えている方は、プロに依頼してみると良いでしょう。 今回は、振袖の着付けはどこでやってもらえるのか、費用はどれくらいかかるのかということについて、詳しく解説していきます。 では早速、振袖の着付けを行…
続きを見る
-

成人式の振袖はどんな色がいい?振袖の色には意味があるって本当?
成人式の振袖選びで悩んでしまっている方はたくさんいるでしょう。 振袖には様々なデザインがあり、それぞれに持ち味がありますので、どれを選べばいいかわからなくなってしまいますよね。 そんな時は、「色」に注目して選んでみることをおすすめします。 この記事では、振袖の「色」に込められた意味と、「柄」に込められた意味について詳しく解説していきます。 振袖には様々な色がありますが、全ての色に意味…
続きを見る
-

成人式の前撮りはいつ行うべき?おすすめの時期やポーズを徹底解説!
成人式当日はかなりバタバタしますので、じっくり記念撮影をしている時間がないことも多いです。 このようなことから、「前撮り」によって記念撮影をする方が増えています。 この記事では、成人式の前撮りはどの時期に行うべきなのか、おすすめのポーズはどれなのかということについて、詳しく解説していきます。 成人式の前撮りは、基本的にいつでも行うことができます。 ただ、季節ごとにメリットやデメリットがありますので…
続きを見る
-

振袖選びはお店選びが肝心!お店選びで意識すべき5つのポイントとは
成人式の着物選びでは、どの着物を選ぶかということももちろん大切になるのですが、 どのお店を選ぶか・・・ということもかなり大切になってくるのです。 この記事では、振袖のお店選びで意識すべき5つのポイントについて、詳しく解説していきます。 成人式の振袖選びでお店のチョイスを間違えるとどうなる? まずは、成人式の振袖選びでお店のチョイスを間違えるとどうなるのか、ということについて詳しく見て…
続きを見る
-

母の思い出の振袖を成人式に娘が着る。
いよいよ成人式も、あと半年と迫りました。 今年は、緊急事態宣言の中感染対策のもとに成人式が開催されました。 来年は、ワクチン接種も進み感染対策を行い開催されるのではないかと思います。 最近は、お母様(お姉さま、ご親戚)の振袖のご相談が増えております。 20年以上前の頃は、振袖はレンタルをするより購入されたご家庭が多かったようです👪 それも、作家さんの振袖や手描き友禅の振袖など素敵なお…
続きを見る
-

2023年の【成人式】はいつになる?もやもやを解明❣
2022年4月1日より成人年齢が18歳に引き下げられ、これからご成人を迎えられる方、そのご家族様なら「いったいどうなるの?」と不安に思われていることと思います。 今回はそんな「18歳成人と成人式対応」についてご紹介させて頂きます。 現段階で対応が決まっているのは12地域! 法律上は18歳が成人年齢ですが、「成人式」などのイベントに関しては、各…
続きを見る