
ブログ
-

モダン柄の振袖で大人っぽく装う。人気のレトロやシンプルモダンを集めました
振袖で人気のモダン柄。シンプルモダンやレトロモダンなどの種類があり、そのデザインにも流行りがあります。大人っぽく着こなしたいけど、どんなモダン柄を着たいのか迷っているという人、必見です。人気のモダン柄の着こなしを画像とともに紹介します。 大人っぽくシンプルなモダン柄 最近、注目されているのはシンプルなモダン柄の振袖です。大きく強調して描かれているモダン柄は大人っぽい着こなしをしたい人に人気がありま…
続きを見る
-

浴衣の着方はこんなに簡単!初めてでも安心の着付けとマナー
ゆかたまつりや花火大会など、夏はイベントが盛りだくさん。浴衣を着ておでかけする計画を立てている人も多いでしょう。着物と違って簡単に着られ、非日常を感じられる浴衣は和装デビューにもぴったりです。この夏、初めての浴衣を安心して着られるよう、着方やマナーなどを紹介します。 浴衣を着るときに必要なものは 着物は肌着の上に長襦袢を着用しますが、浴衣は肌着の上に直接着ます。まず、和装用のブラジャーなど下着をつ…
続きを見る
-

浴衣を着てゆかたまつりへ!セルフで簡単なヘアアレンジが知りたい!
ゆかたまつりを皮切りに、各所で夏まつりが開催されます。今年は浴衣を着て出かけようと計画している人も多いでしょう。浴衣のコーディネートは決まったけど、髪型がまだ決まらないと焦っている人は必見です。今回はセルフで簡単にできるアレンジを、髪の長さ別に紹介します。 ロングはすっきりアップで華やかに ロングにおすすめの浴衣ヘアはシニヨンです。ポニーテールのゴムに髪を巻き付けるようにまとめると簡…
続きを見る
-

今、惹かれるのは古典柄。シンプルにレトロに、昔ながらの振袖が着たい
「モダンでかっこいい振袖にも憧れるけど、やっぱり古典柄を着たい」 最近、このような声を振袖選びに来られる方からよく聞きます。 ワントーンで大胆に柄をあしらったデザインや、流行りの小物で個性豊かにアレンジした振袖姿がトレンドになったこともありました。 でもやっぱり気になるのは古典柄! という方が増えています。 今回はさまざまな古典柄のタイプを紹介します。 正統派の古典柄は白を選ぶ 最近のトレンドカラ…
続きを見る
-

姫路お城まつりは着物で楽しむ!ステージイベントやパレードなど見どころ満載
姫路の5月を彩る、お城まつり。6月に行われるゆかたまつりと並んで姫路市民にとってなじみ深い、初夏のおまつりです。薪能や大名行列などのパレード、ステージイベントと内容も盛りだくさん。姫路城周辺で行われるお城まつりには、着物で散策する人も多いようです。 ゆかたまつりには浴衣を着るという人も、お城まつりには何を着ればいいのかとお悩みではないでしょうか。今回はお城まつりを着物で楽しむ方法や着物の選び方など…
続きを見る
-

浴衣でおしゃれしてゆかたまつりへGO!人気コーデのポイントは「大人かわいい」
姫路の夏はゆかたまつりから始まります。毎年、ゆかたまつりには浴衣を着て出かけるという方も多いでしょう。最近はどんな浴衣が流行っているのか気になりますよね。今回は浴衣のトレンドやコーディネート、ゆかたまつりについて紹介します。 2024年のゆかたまつりは6月22日・23日 2024年度のゆかたまつりは6月22日(土曜日)・23日(日曜日)2日間の開催です。長壁神社を中心に大手前通り周辺でイベントが行…
続きを見る
-

白の振袖が似合う人は私!成人式で差がつくコーディネートを紹介
最近の振袖のトレンドカラーのひとつに白があります。「流行りの振袖が着たいけど、白が似合うか不安」という方も多いでしょう。少し前に流行っていた言葉にもありましたが、白にはさまざまなニュアンスの白が存在します。柄のタイプや配置によって雰囲気が変わるため、自分に似合う白は絶対に見つけられます。今回は白い振袖の選び方やコーディネートを紹介します。 白の振袖は魅力的 白には純白以外にも青みがかった白、黄みが…
続きを見る
-

ママ振袖はコーディネートでアプデする!小物アレンジでおしゃれに垢抜け
成人式の振袖を決める際の選択肢のひとつとして、お母様が着ていたママ振袖を着るという手もあります。お母様が着ていた頃の振袖は質の良いものが多く、小物のアレンジしだいでワンランク上のスタイルに。おしゃれに垢抜けしたママ振袖のコーディネートは、ほかの誰ともかぶりません。今回はママ振袖を今どきアレンジにする方法やコーディネートのコツを紹介します。 「ママ振袖はダサい」を払拭するコーデのコツ 古典的な柄が多…
続きを見る
-

振袖の髪型人気ランキング!成人式では「かわいい」をひとりじめ♪
振袖を選ぶとき、気になるのがヘアスタイル。 してみたいヘアスタイルが決まっているなら、髪型に合わせて振袖を選ぶのもいいですね。 今回は最近のトレンドのヘアスタイルをランキングでまとめました。 振袖選び、髪型選びの参考にしてみてくださいね。 1位 かわいいアレンジ無限大のハーフアップ モダンやガーリーなど、どんなタイプの振袖にも自在にアレンジできるハーフアップが人気です。 タイトにまとめたハーフアッ…
続きを見る
-

【速報!】2025年・2026年人気の振袖ランキング!レンタル編
2026年に成人式を迎える方の振袖選びが本格的に始まりました。大きなトレンドの変化はありませんが、人気のカラーやスタイルは年々変わってきます。今回は2025年から2026年の「はたちの集い」で人気が予想される振袖を紹介します。 2026年人気のスタイルはこれ! モダンやレトロ、クールなど振袖コーデにはさまざまなスタイルがあります。最近注目されているのが「レトロ」と「シンプル」です。それぞれの魅力と…
続きを見る
-

2026年の成人式は無地の振袖が流行る?!シンプルなおしゃれがトレンドに
振袖のトレンドはゆっくり移り変わります。最近おしゃれに敏感な女性の間で注目されているのが無地の振袖です。無地の振袖はシンプルなのでコーディネートしだいでさまざまな雰囲気の着こなしができます。今回は無地の振袖の選び方やコーディネートについて紹介します。 無地の振袖の魅力は? 無地の振袖の魅力はなんといっても帯や小物の組み合わせが無限大に楽しめること。好きな色の帯や小物をコーディネートして個性的で自由…
続きを見る
-

成人式の振袖はトレンドの柄を選びたい!人気の辻が花ってどんな柄?
「成人式に着る振袖はトレンドをおさえながら、誰ともかぶらない柄を選びたい!」そう考えている方にぴったりなのが辻が花の振袖です。豪華で気高さを感じられる辻が花は、色やデザインによってさまざまな顔を見せてくれます。今回は辻が花の魅力とコーディネート例をお伝えします。 クラシカルな上品さが魅力の辻が花 辻が花は草花の模様を絞り染めなどの技法で表した柄です。現代では刺繍や金銀箔と組み合わせて豪華で気品ある…
続きを見る
-

【2026年20歳の祝い】成人式の振袖を購入するメリットは?値段の相場は?
2026年の成人式に向けて準備を始めようと考えられている方は多いでしょう。成人式の振袖を購入するかレンタルにするかで迷うところですね。今回は振袖を購入する場合のメリットや購入にかかる費用、レンタルの相場などを説明します。価格の相場を比較したり、着る機会を考えたりしてお悩み解決の参考にしてくださいね。 購入?レンタル?ママ振袖? 成人式の振袖には購入、レンタル、ママ振袖などの選択肢があります。振袖を…
続きを見る
-

成人式はレトロな振袖が人気♪ 誰ともかぶらないコーディネートをご提案!
成人式では流行りの振袖を自分らしく着こなしたいですね。最近の振袖のトレンドにレトロ柄があります。ひとくちにレトロ柄といっても大正ロマンや昭和レトロ、レトロモダンなどタイプはさまざま。今回は人気のレトロ柄についてコーディネートのポイントを紹介します。 クラシカルな古典柄で王道のお嬢様コーデを 清楚に着こなしたいなら古典柄のクラシックスタイルがおすすめです。赤の地色に松竹梅などの古典柄は流行に左右され…
続きを見る
-

成人式の振袖は片付けた?簡単なたたみ方と保管方法できれいをキープ!
成人式が終わり、振袖をクリーニングした後は次に着る機会まできれいな状態で保管しなければなりません。保管中にシワやカビ、虫食いなどがないように適切な方法での保管が必要です。今回はきれいをキープできる保管場所や保管方法などを紹介します。 振袖の保管に適した場所は 振袖を保管する場所を考えるときは次の点に気をつけて選びましょう。 ・湿気が少ない場所 ・直射日光が当たらない場所 振袖などの着…
続きを見る
-

成人式後の振袖はメンテナンスが必要?クリーニングや畳み方を解説
成人式が終わり、お嬢様もご家族様もホッとされていることでしょう。大切な振袖のメンテナンスはもうされましたか?適切なメンテナンスを済ませて保管しておくと、次に振袖を着るときにきれいな状態ですぐ着用できます。今回は収納する前のクリーニングや畳み方などを説明します。 振袖をクリーニングに出すときは 一度着ただけなので汚れていないように見えていても、汗やちょっとした汚れがついて…
続きを見る
-

20歳式典、振袖のセルフメイク?プロにおまかせ?失敗しない振袖メイクのポイントを解説
成人式のメイクはセルフにするかプロにまかせるか、悩むところですよね。 メイクに慣れていて自分に似合うメイクをしたいときはセルフメイクがおすすめです。 プロの技を体験したいならおまかせしてみましょう。 今回は振袖に合うメイクのポイントを説明します。 セルフメイクは一重さんにおすすめ 振袖を着るときのセルフメイクは普段使い慣れている化粧品を使えるというメリットがあります。 普段使っている自分に似合う色…
続きを見る
-

振袖でトイレに行くには?所作を覚えて成人式の不安を解消しよう
成人式が近くなりワクワクそわそわ準備を進めている頃でしょうか。準備を進める中、当日の行動に思いを巡らせ不安になることもあるでしょう。 「着慣れていない振袖でトイレに行くのが不安……我慢しよう……。」などと考えていませんか? トイレを我慢して楽しめなかったら成人式が悲しい思い出になってしまいます。また、我慢しすぎて気分が悪くなるのも避けたいですよね。 振袖姿でのトイレは、手順やコツを覚えると意外とス…
続きを見る