振袖のコーディネートはもう悩まない!流行りのアレンジで差をつけよう

ブログ

ブログ

振袖レンタル Mサイズ 白色に古典花柄

振袖のコーディネートはもう悩まない!流行りのアレンジで差をつけよう

最近の振袖コーディネートでは個性を活かしたアレンジを楽しむ方が増えています。

「誰ともかぶらず自分だけの着こなしをしたい! 」と考えるお嬢様もいらっしゃるでしょう。

振袖の着こなしには古典柄やレトロ、モダンなどさまざまなスタイルがあります。

今回は、振袖のコーディネートについてご紹介します。 

 

清楚な雰囲気で着たいなら古典柄で

清楚な雰囲気で振袖を着たいときは古典柄がおすすめです。

伝統的な宝尽くし松竹梅などおめでたい柄には、さまざまな意味合いが含まれています。

例えば、宝尽くしは「打出の小槌」や「隠れ蓑」などの宝物を組み合わせた吉祥文様です。

また花柄でもそれぞれの花に意味が込められています。

柄に込められた意味を考え、好みの振袖を選んでみるのも良いでしょう。

古典的な柄の帯で合わせると統一感が出て、より素敵になります。

また選ぶ小物でも清楚な雰囲気や個性的な着こなしが演出できます。

例えば、半衿の刺繍や色や柄の見せ方ひとつで印象が変わります。

お顔周りにくる半衿や、重ね衿のバランスによって雰囲気も変わるでしょう。

最近では、パールやラインストーンなどが付いた重ね衿などもあります。

今風の個性を出しながら清楚に古典柄を着るのも素敵ですね。 

 

2024年成人式の振袖のトレンドは?人気カラーのおすすめコーデはこれで決まり!

 

「はいからさんが通る」に憧れて大正ロマンで

レトロな着物や袴に憧れて「成人式に袴を着たい!」という方には大正ロマン風の袴姿をおすすめします。

卒業式などで袴を着る機会がなかった方は、写真だけでも袴を着て撮影するのもいいでしょう。

一般的に卒業式で着用する袴には小振袖を合わせます。

小振袖は、成人式に着る中振袖より袖丈が短い着物です。

個性的なポップ柄の振袖やレトロな柄の着物と袴を合わせると今風な着こなしになります。

また、お母様がお持ちの小紋や色無地、訪問着や附下などを合わせると上品な袴姿になりますよ。     

草履を合わせるのが一般的ですが、ブーツを合わせたりハットをかぶったり自分だけのアレンジを楽しんでもいいでしょう。

ちなみに、宝塚歌劇団の卒業式は黒紋付に緑色の袴なんですよ!

ニュースなどでチェックしてみてくださいね。

 

クールな大人っぽさはモダン柄で

ラメやラインストーンを施したキラキラした振袖。

黒やネイビーなど濃い色に、描かれている花のタッチも煌びやかな大人っぽい振袖が人気です。

バラやボタン、百合など存在感のある大きな柄でモダンなコーディネートはクールな雰囲気で着られます。

古典柄でよく描かれる桜や椿も、モダンな配置の柄では大人っぽさが強調できます。

タイトにまとめたヘアスタイルでカッコよくコーディネートしたいですね。

 

流行りの振袖をcheckしてみる

流行りの振袖をcheckしてみる

 

振袖のコーディネートに不安なときはプロにおまかせ

最近の振袖はさまざまなスタイルがあり、レトロやモダンなど個性的なアレンジも人気です。

帯や小物のコーディネートが不安なときは、はやのやにおまかせください。

好きな柄や色の振袖選びから小物のアレンジなどコーディネートをご提案いたします。

思い出に残る成人式にするため素敵な振袖スタイルを作っていきましょう。 

 

LINEで予約

LINEで予約

CALL

振袖お下見

来店予約

振袖お下見

来店予約

お問合せ

TOP