母親の振袖をリメイクしたり、ママ振袖として着用したり、今風の楽しみ方をする人が増えています。もしタンスの肥やしとなっている振袖があるなら活用してみませんか?今回は振袖のリメイクやママ振袖について説明します。
振袖のリメイクは袖丈を短く仕立て直す方法、洋服や小物に作り直す方法などがあります。一度カットすると振袖の袖丈に戻すことができないため、慎重に選びましょう。
柄が少ないものや無地の振袖は袖を短く仕立て直すことも可能です。大きな柄や全体に柄が描かれている振袖は、袖丈を短くできない場合があるため注意しましょう。訪問着に仕立て直すことを前提に作られた振袖もあります。仕立て直しができるかわかりにくい場合は、呉服店や専門家に相談するといいでしょう。
振袖をほどいてドレスやワンピース、スカートなど洋服に仕立て直すこともできます。最近は、振袖をほどかず着付けの技術だけでドレスとして着用する方法もあります。どんなシーンで着たいかを考えてリメイクしましょう。
振袖をバッグやポーチ、和装小物にリメイクすることも可能です。また、インテリア小物にアレンジする方法もあります。テーブルランナーやファブリックパネル、クッションなどにリメイクするのもいいでしょう。振袖でテディベアを作るのもすてきですね。
後悔しないために、リメイク前に必ず確認しておきたいポイントがあります。振袖の状態を確認し、汚れや劣化、カビなどがないかチェックしましょう。仕立て直しやリメイクは必ず専門店にオーダーします。一度はさみを入れてしまうと元の振袖には戻せません。リメイクするデザインやサイズ、予算などは事前にしっかりと相談しておくことも重要です。
ママ振袖として成人式に着用する方も増えています。ママ世代の質の良い振袖を利用しない手はありません。古典柄の振袖はアレンジしだいで今風な着こなしができるのでおすすめです。帯や帯締め、小物は最新のデザインを取り入れることでグッと垢抜けます。帯を新調するだけでもアレンジ結びの幅が広がります。流行りの髪型や髪飾りで今どきヘアにするとコーディネートは完璧です。
お母様とお嬢様では肩幅や袖幅などのサイズが異なるという方も多くいます。仕立て直しが混み合う時期を避けるためにも、早めにサイズ直しをしておきましょう。シミやにおいが気になる場合はクリーニングが必要になるため、早めの点検をおすすめします。
振袖にはさみを入れて洋服や小物にする、ママ振袖として活用するなど振袖リメイクもさまざまな方法があります。一度カットすると元の振袖には戻せないため、慎重に考えなくてはなりません。振袖のリメイクやリスタイルは、はやのやに相談してみませんか。はやのやでは、リメイクやリスタイルの実績も豊富なため、ご希望のスタイルをご提案することができます。迷いがあるときは相談だけでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。