
ブログ
-
振袖は購入?レンタル?どちらが正解?メリットとデメリットを徹底解説
高校生活も残すところ1年となり、そろそろ振袖の準備を、と考えている方は多いでしょう。最初の選択肢は振袖を購入するかレンタルするかということです。どちらにも一長一短あり、正解がわからず悩んでしまうという方の声をよく聞きます。今回は購入か、レンタルか、それぞれのメリットとデメリットを解説。選び方のポイントも紹介します。 自分に似合うぴったりの振袖を着たいなら購入がおすすめ 振袖を購入するメリットは、な…
続きを見る
-
母親の振袖をリメイク!今風に楽しむ活用法と成人式で着こなす方法
母親の振袖をリメイクしたり、ママ振袖として着用したり、今風の楽しみ方をする人が増えています。もしタンスの肥やしとなっている振袖があるなら活用してみませんか?今回は振袖のリメイクやママ振袖について説明します。 振袖はリメイクで生まれ変わる! 振袖のリメイクは袖丈を短く仕立て直す方法、洋服や小物に作り直す方法などがあります。一度カットすると振袖の袖丈に戻すことができないため、慎重に選びましょう。 訪問…
続きを見る
-
新生活を前に見直そう!振袖のメンテナンスと収納完全ガイド
前回、振袖を着たときからクローゼットに収納したままになっていませんか?新生活が始まるこの時期、振袖の状態を見直すいい機会です。この機会に振袖をチェックして、メンテナンスや収納方法を考えてみましょう。今回は振袖の正しいお手入れ方法、収納方法について紹介します。 新生活前に振袖を見直そう 卒業や就職などをきっかけにクローゼットを見直すという方は、振袖や帯などの収納もチェックしてみましょう。たとう紙に黄…
続きを見る
-
成人式の前撮りは春がベスト?最適な時期と注意点を解説します
成人式の前に振袖姿の写真を撮影する前撮り。気候のいい時期に屋外の好きな場所で撮るロケーション撮影が人気です。最近はご家族そろって撮影する方も増えています。今回は成人式の前撮りについて解説します。 ↑ はやのやの撮影会の様子はInstagramをチェックしてみてくださいね 成人式の前撮りに最適な時期とメリットは 成人式の前撮りには屋外でのロケーション撮影とスタジオ撮影があります。スタジ…
続きを見る
-
卒業式と成人式で振袖を賢く兼用!おすすめの着回しコーデを紹介
振袖を購入するなら着る機会は多いほうがうれしいですよね。最近は卒業式の袴にも成人式で着用した振袖を合わせる方が増えています。卒業式と成人式で振袖を兼用したいけど、そもそも同じ振袖を着てもいいのか不安に感じる方も多いでしょう。今回は振袖を兼用するメリットやコーディネートのポイントを紹介します。 卒業式と成人式に着る振袖の違い 振袖には袖丈の違いにより大振袖・中振袖・小振袖があります。大振袖は袖丈が最…
続きを見る
-
ピンク系振袖は春にぴったり!人気のデザインを紹介します
春は卒業式、成人式の前撮りや結婚式のお呼ばれなど振袖を着る機会が多くなります。春になると着たくなるのがピンク系。ふんわり暖かくやさしい日差しの中ではピンク系の振袖がぴったりです。今回は人気のピンク系振袖が人気の理由、コーディネートのコツを紹介します。 春にピンク系振袖が選ばれる理由 春のイメージといえばピンク色を思い浮かべる人は多いはず。実際にこの時期の卒業式や結婚式のお呼ばれにはピンク系の振袖が…
続きを見る
-
卒業式は袴スタイルで!振袖とのコーディネート術を紹介
卒業式には袴スタイルで出席する方も多いでしょう。振袖と袴を着る! と決めていてもどんな振袖や袴を選べばいいのか、小物はどうすればいいのか、迷いますよね。今回は振袖と袴の選び方やコーディネートについて紹介します。 卒業式にぴったりな振袖と袴の選び方 振袖には大振袖、中振袖、小振袖があり、袴には小振袖を合わせます。大振袖はもっとも格が高い振袖で、3尺(約114cm)と長い袖丈の振袖です…
続きを見る
-
【2026・2027年成人式】振袖人気の色ランキング!
2026年、2027年成人式に向けて振袖選びをスタートする方も増えてきました。振袖を選ぶ際、気になるのがトレンドの色や柄です。人気のスタイルを着たいけど、かぶるのはちょっと……という方は人気ランキングを参考に選んでみましょう。今回は最新の人気カラーランキングをまとめました。 不動の1位は赤 20歳という年齢だからこそ美しく装える赤は、いつの時代もいちばんの人気カラーです。黄みが強い赤や深い色味の赤…
続きを見る
-
成人式後の振袖はクリーニング?保管方法は?気になるメンテナンスについて解説!
成人式ではお嬢様の美しく成長した姿を見て感動が胸に押し寄せたという方も多いでしょう。無事に成人式を迎えることができホッとしたのもつかの間、振袖のメンテナンスや保管について考えなければなりません。丁寧なお手入れをして適切な保管をすると、きれいな状態の振袖を長く着用することができます。今回は振袖のクリーニングや保管方法など、気になるメンテナンスについて解説します。 振袖は着用後のお手入れが大事 成人式…
続きを見る
-
成人式の振袖コーディネート完全ガイド!事前の準備でトラブルを回避
一生に一度の成人式には自分らしい振袖のコーディネートで臨みたいですよね。必要なアイテムの準備や所作の確認など、事前準備を行うことで安心して成人式を迎えることができます。今回は、振袖姿を輝かせるためのポイントを紹介します。 完璧な振袖コーディネートのための事前準備 振袖のコーディネートに必要なアイテムは帯やバッグなどの和装小物、腰ひもや伊達締めなどの着付け小物があります。チェックリストを参考に必要な…
続きを見る
-
成人式では振袖姿の写真を撮ろう!SNS映えするポーズは?メイクは?
「成人式では友人と一緒に写真を撮りたい!」と考えて準備をしている方も多いでしょう。会場の華やかな雰囲気の中、友人との撮影では自然な笑顔が魅力的な一枚が撮れるはず。その一枚は、成人式の特別な思い出をさらに深く残してくれるはずです。今回は成人式当日の撮影でおすすめのポーズやSNS映えする撮り方を紹介します。 振袖を綺麗に見せるポーズ 振袖の基本ポーズでは、左側を少し前にやや斜めに立ちます。膝をそろえて…
続きを見る
-
成人式までにすることは?今から始めるスキンケアとネイルケア
成人式が近付いてくると気になるのはお肌や髪のコンディション。きれいな振袖姿を写真にも残したいですよね。メイクのりのいい肌、ネイルが映える指先、髪飾りに負けないツヤのある髪のためには日頃のケアが大事です。今回は今から始めるお手入れについて紹介します。 成人式前までのセルフケア 毎日の基本ケアをしっかり行うことが大事です。洗顔後は化粧水をしっかりつけましょう。その後に美容液や乳液、クリームなどをつけま…
続きを見る
-
成人式に忘れ物はしたくない!振袖を着る日に必要なものチェックリスト
成人式「はたちの集い」の日が近づいてくると気になるのは振袖の準備。直前にあわてないように和装小物や着付け小物がそろっているか確認しておきましょう。当日の持ち物も早めに準備しておくと安心です。今回は振袖を着るときに必要なアイテム、当日バッグに入れておくものなどをチェックリスト付きで紹介します。 振袖を着る日に必要なものリスト 振袖を着るときに必要な小物はこちらのリストでチェックしてみましょう。 振袖…
続きを見る
-
振袖ヘアのトレンドはダウンスタイル!成人式の髪型はこれで決まり
振袖選びも迷いますが、それ以上に悩むのは成人式の髪型。振袖の雰囲気に合う髪型はどうやって決めたらいいのか、悩んでいる人は多いでしょう。したい髪型に合わせて髪を伸ばし、髪飾りの準備もしなければなりません。今回は振袖ヘアのトレンド、ダウンスタイルを紹介します。振袖のタイプに合うアレンジを見つけてくださいね。 ハーフアップ ダウンスタイルでいちばん人気はハーフアップ。ロングはもちろん、肩上ボブでも華やか…
続きを見る
-
振袖の帯結びは華やかアレンジで!わたしたち、後ろ姿も手を抜きません
振袖姿をより華やかにしてくれる帯結びアレンジ。さまざまなアレンジの種類があり、成人式ではどんな帯結びをしようかと迷っている方も多いでしょう。今回は基本の帯結びやアレンジについて紹介します。 基本の帯結びは3種類 振袖の帯の結び方は3種類に分けられます。基本はお太鼓系、立て矢系、文庫系です。3種類の基本をアレンジして華やかな帯結びができあがります。結び方のアレンジは無限大。プロの着付師さんは、振袖や…
続きを見る
-
成人式の準備はこれでバッチリ!振袖を着るときに必要なものをリストでチェック
成人式に着る振袖の準備は万端でしょうか。振袖を着るときは帯や長襦袢、肌着などそろえるアイテムは多数あります。着付けに使用する小物、和装用小物など振袖を着るときに必要なアイテムはリストで確認しておきましょう。今回は必要な小物のリストと用途を説明します。 振袖を着るときに用意するもの 用意するものはこちらのリストです。 下着や長襦袢 胸のラインをなだらかに整えるため和装用ブラジャーを用意…
続きを見る
-
トレンドはモダン?それとも古典?2026年振袖人気ランキング
振袖を選ぶときに気になるのが今年のトレンド。振袖の流行は激しく移り変わるものではありませんが、少しずつ人気のスタイルに変化がみられます。自分に似合う振袖、誰ともかぶらないコーディネートをお探しの方は必見です。人気ランキングと柄やスタイルの特徴を紹介します。 1位 古典 古典柄はおめでたい柄の吉祥文様や有職文様が描かれているお祝いの席にふさわしい柄です。成人式以外でも結婚式や祝賀パーティーなどで着用…
続きを見る
-
振袖を着る日の不安はトイレ!成人式前に手順を覚えよう
成人式が近づいてくるとワクワクする反面、着慣れない振袖に不安を感じるひともいるでしょう。その不安の中のひとつがトイレの心配ではないでしょうか。不安を解消するためにも、成人式当日までにトイレの手順を覚えて練習しておきましょう。前撮りのときに練習するのもいいですね。今回はトイレの手順と注意点、着崩れの対処法などを説明します。 振袖を着ているときのトイレの手順 振袖は長い袖丈がじゃまでトイレに行きにくい…
続きを見る